2016年01月23日

傷物語- 甲府-川崎

現在 公開中の映画「傷物語」の 舞台訪問に行ってまいりました。

ネタバレにならない程度に
あと 画像比較が出来ないので 脳内記憶を辿っての撮影でした。

ただ 場所につきしては 甲府の方は 作中のテロップで記載されてましたのと
川崎の場所につきましては Newyork0201氏からの情報を頂きましたので
私はただ訪れたのみ という事になります。


まずは こちら

KBk1.jpg

学習塾跡   

劇中では CGでいつくかのパーツがが合体したデザインになっているので 完全一致ではありませんが
独特な形は ほぼ一緒だと思います。
屋上の撮影が出来たらと思いましたが 見学は可能なのか 判りませんでした。

ただ 内部に らせん階段があるらしく こちらも 作中に登場したと思います。

kbk5.jpg

kbk4.jpg
kbk6.jpg

kbk7.jpg


そして 川崎へ

最初のシーンの 最も特徴的なシーンが こちらになります。

kbk9.jpg

特徴は 写真左の 「アンローダ」という機械ですね。
コチラを色々検索してみまして 神栖の港公園へ行ったり 色々探して回りました。

Newyork0201氏の情報が無かったら ちょっと大変だったかも。 感謝でありました。



こちらでは こんなカットも

kbk8.jpg



タグ:化物語
posted by 20009 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月03日

だがしかし。。。千葉県富津

1月に放送される新番組「だがしかし」
12月に予告のPVが流され わずか1分足らずの映像でしたが
既に場所を特定して 訪れる方々がおられた。 という事に驚き 
しかもその場所が 幸いにも地元でありましたので
私も早速 行ってみたくなりました。

この時点では まだ 「竹岡」というキーワードしか情報が入って来なくて
地図を必死に眺めながら神社と川をキーワードに辿ってみました。

dagashi1.jpg

DAGASHI2.jpg

実は 現地に足を運んで発見できたのは この2カットのみでして


DAGASHIkashi5.jpg

こちらの場所は下のカットは 後ほど 情報元のMinky氏に教えて頂きました。



dagashikashi6.jpg

DAGASHIKASHI7.jpg

こちらの場所も 教えて頂いたのですが 竹岡から離れた千葉市の土気。
昭和の森の近くでございました。
こちらは 割とご近所!?でしたので 直ぐに撮りに行けました。


詳しい紹介は Mynky氏のブログ「人は島嶼にあらず」を参考にして頂きたいです。
尚 ロケ地訪問に関します注意点も閲読していただきます様お願い申し上げます。

これからの放送がとても楽しみです。

竹岡で撮影いたしました もしかしたら という 写真も少し載せておきます。

DAGASHIKASHI9.jpg DAGASHIKASHI8.jpg
DAGASHIKASHI10.jpg

takeoka.jpgtakeoka2.jpg
takeoka3.jpgtakeoka4.jpg
takeoka6.jpgtakeoka5.jpg
takeoka7.jpgtakeoka8.jpg
TAKEOKA9.jpg



posted by 20009 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

まよいマイマイ〜箕輪市

新年あけましておめでとうございます。
2016年のスタートです。

の前に 大変ご無沙汰しておりました。
まさか 私が 蝸牛の怪異に出会っていたとは。。。

5年ぶり そして 迷いマイマイの続きの書き込みが約6年ぶり。

しかしながら 6年経っていても 2016年新年から再放送が開始。 
そして待ちに待った 劇場版がいよいよ公開と 未だリアルタイムなのが嬉しい
限りです。

今回の2枚は 同じ場所のカット違い。
元々 本放送の頃に場所が判明していたのですが 中々大阪へ足を運ぶ機会が訪れなかった為に
ご報告が遅れました。

最初のTVシリーズのみ「実写」で放送。後のDVDと再放送では絵の方に差し替えられてしまった為に
元の実写でなければ ほほ場所が特定できない所でありました。

この工事写真は まさに区画整理の工事が放送当時前から行われていたらしく
当時だったらギリギリ このカットと同じ写真が撮影できたのでは?と思うと
残念でなりません。

僅か 1瞬のカットですが 割と後々の化物語シリーズにも登場しますので
興味のある方は是非。

元画像は 当時の録画したHDから引っ張り出しました。
まだ地デジ放送では無く アナログの文字が 時代を感じます。

場所は 箕輪市小野原西でございます。

onobara6.jpg

onobara5.jpg



onobara7.jpg


コチラのカットですが すみません 場所が少しずれておりました。

onobara4.jpg

onobara2.jpg


間違いだと判明したのは 街灯でして

onobara8.jpg

このの赤丸で記した位置は
元画像ではこの位置になりそうです。

onobara9.jpg

ずっと手前でした。

また撮り直しに大阪へ行きそうです。


posted by 20009 at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記